2020年11月20日金曜日

深緑茶房さんに教えていただきました(4年生)

深緑茶房の松本さんにお茶の種類やお茶のいれ方を教えていただきました。江戸時代から、飯高・飯南地域のお茶は川俣茶として知られていたことや、同じお茶の葉っぱから日本茶やウーロン茶、紅茶ができることを学びました。普段、身近にあり飲んでいるお茶に、まだまだ知らないことがあったことに子どもたちは驚いていました。そのあと、お湯を少し冷ましてからお茶を入れるとよいこと、まわして注ぐことでお茶が同じ濃さで入れられることを学び実際にやってみました。いれたお茶を飲むと、お茶のいい香りに子どもたちは「おいしい」と話していました。宮前小ならではの、貴重な体験ができました。






明日から地区水泳!!

 昨日、今日と学習会が行われ、多くの子どもたちが参加していました。夏休みの宿題も順調に進んでいるようです。さて、明日からは地区水泳が始まります。19日にはPTAでプール掃除もしていただきました。地区水泳は24日、25日、28日、30日の9時から11時に実施されます。水泳カードなど...